ものづくり体験教室 in 広範小学校
投稿が暫くご無沙汰しておりました 掛軸屋.netの小林です。
先週、2月8日に愛知県瀬戸市にある広範小学校に行き、
小学5年生、約20人の生徒さん向けに「ミニ掛軸づくり」の体験教室の
講師参加をしてきました。
実はこの小学校、中学生プロ棋士の〝藤井聡太〟くんの母校でもあるんですよ。
この企画は厚生労働省が認定した、〝ものづくりマイスター〟の職人達が
小・中学校の生徒さん達に「ものづくりの魅力」を知ってもらう事を目的とした運動で
私達の表装業以外にも約100職種の職人さん達が全国の地元地域で活動しています。

本格的な掛軸をつくる事は、小学生にはまだ難しいので、
今回は、ハサミやカッターナイフなど身近な道具を使って
「ミニ掛軸」を作ってもらいました。
生徒さん達が、それぞれ好きな漢字一文字を書いた豆色紙に
金銀箔の砂子を降り付ける工程は、とても繊細な作業です。


だんだんと掛軸らしい形になっていくと、みなさん口数が少なくなり
真剣な眼差しで黙々と集中していました。

悪戦苦闘しながらも、みなさんとても楽しんでやっていましたね。

完成した掛軸を自慢気に見せ、達成感を味わった満面な笑顔で、
生徒のみなさんが私に寄り添って来てくれました。
現代は、社会のデジタル化が進み、若い人達の「ものづくり」に対する関心が
薄れている中、大袈裟かも知れませんが、先人達が築いてきた技術を絶やさない様に
このような地道な活動をする事も私達の大切な仕事かも知れませんね。
いろいろと感じた貴重な体験をしました。この仕事冥利に尽きますね!
---------------------------------------------------------
掛軸屋.net
http://kakejikuya.net/
先週、2月8日に愛知県瀬戸市にある広範小学校に行き、
小学5年生、約20人の生徒さん向けに「ミニ掛軸づくり」の体験教室の
講師参加をしてきました。
実はこの小学校、中学生プロ棋士の〝藤井聡太〟くんの母校でもあるんですよ。
この企画は厚生労働省が認定した、〝ものづくりマイスター〟の職人達が
小・中学校の生徒さん達に「ものづくりの魅力」を知ってもらう事を目的とした運動で
私達の表装業以外にも約100職種の職人さん達が全国の地元地域で活動しています。

本格的な掛軸をつくる事は、小学生にはまだ難しいので、
今回は、ハサミやカッターナイフなど身近な道具を使って
「ミニ掛軸」を作ってもらいました。
生徒さん達が、それぞれ好きな漢字一文字を書いた豆色紙に
金銀箔の砂子を降り付ける工程は、とても繊細な作業です。


だんだんと掛軸らしい形になっていくと、みなさん口数が少なくなり
真剣な眼差しで黙々と集中していました。

悪戦苦闘しながらも、みなさんとても楽しんでやっていましたね。

完成した掛軸を自慢気に見せ、達成感を味わった満面な笑顔で、
生徒のみなさんが私に寄り添って来てくれました。
現代は、社会のデジタル化が進み、若い人達の「ものづくり」に対する関心が
薄れている中、大袈裟かも知れませんが、先人達が築いてきた技術を絶やさない様に
このような地道な活動をする事も私達の大切な仕事かも知れませんね。
いろいろと感じた貴重な体験をしました。この仕事冥利に尽きますね!
---------------------------------------------------------
掛軸屋.net
http://kakejikuya.net/
スポンサーサイト