fc2ブログ

掛軸の片付け方・しまい方


掛軸屋.netの秋吉です。

当工房のある中部地方も梅雨が明け、
いよいよ夏本番となり、全国的にも暑い日が続いています。

35℃を超える猛暑日は
特に熱中症に気をつけてお過ごし下さい。

今回は夏に掛軸を片付ける際の注意点をご案内いたします。

掛軸は季節ごと、行事ごとに掛け替えるのが一般的です。
この時期は来月のお盆に備え、
床の間の掛軸を掛け替えるご家庭も多いのではないでしょうか。

その際、2つのことに気をつけて、収納されることをお勧めいたします。

1つは、除湿です。

掛軸は和紙と布と木で作られています。
そのため、水分、湿度には敏感で
部屋の湿気が掛軸の傷みの原因となります。

日本の夏は湿度が高いので、
掛軸を片付ける際はなるべく乾燥した日を選んで
収納してください。

収納する前に
風通しのよい場所に掛け、掛軸の湿気をなるべく無くしてから
巻いてしまわれるのが理想です。

防虫香を入れ、包み紙で包み、専用の箱に入れ保管してください。
この包み紙だけでも除湿には効果的です。

2つめは保管場所です。

これも除湿に関わることですが、
掛軸を湿度の高い場所に保管しては良くありません。

押入れの奥の方に置いたり、物置の床近くに保管するのは
わざわざ湿気の高いところに保管するようなものです。

天袋(押入れの上部の戸棚)など、湿気のこもらない高い場所に
保管すると、比較的湿度から掛軸を守ることになります。


以上2点、除湿と保管場所に気をつけて、
掛軸を収納してください。

掛軸のカビやシミの発生は湿度や湿気がその原因です。
大切に保管し、長く掛軸を楽しんでください。

掛軸を片付ける際の細かな流れはこのイラストにあります。
どうぞ参考にしてください。
↓ ※クリックすると拡大されます。
掛軸のしまい方

収納する際、もしすでにシミやカビなどが
掛軸にみられたら、ぜひ当工房にご相談ください。
最適な方法をご案内致します。
——————————————————————
掛軸屋.net
http://www.kakejikuya.net/
スポンサーサイト



プロフィール

ka1127218

Author:ka1127218
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード