金沢
掛軸屋.netの秋吉です。
今回は少し趣きをかえたお話です。
先日、北陸新幹線の開通が話題になりました。
北陸の方々は、待ちに待った開通なのだそうですね。
これで、3時間を越えていた移動時間が、
東京-富山間2時間8分。東京-金沢間が2時間28分になりました。
この開通をきっかけに「北陸」が改めて話題となり、
金沢を特集した情報番組をいくつか見ました。
その番組の中で、金沢の地元の方々の特徴の一つに、
「地元愛」がとても強いといわれていました。
一例として、
地元石川県出身の大相撲の力士・遠藤の取り組みは、
夕方のニュースで特別枠として放送されるそうで、
地元の方は優勝争いよりも興味のある内容なのだそうです。
また、石川県といえば、加賀百万石の城下町。
その礎を築いた前田利家と奥方のお松を心底、敬愛しており、
小さなお子さんも敬称を付けて、
「前田利家公」と「お松の方」と呼ばれていると紹介されていました。
その前田利家公は愛知県名古屋の出身です。
地元の名士が、北陸石川で今なお愛されているのは
愛知県民としても嬉しいものです。
金沢は21世紀美術館でも有名ですが、
石川県立美術館も近くにあり、ともに歴史や文化を知る
素晴らしい美術館です。
金沢21世紀美術館

石川県立美術館

いつか、東京-金沢だけではなく、
名古屋-金沢の新幹線も開通するといいですよね。
近いうちに、また北陸に行ってみたいと思います。
—————————————————————
掛軸屋.net
http://www.kakejikuya.net/
今回は少し趣きをかえたお話です。
先日、北陸新幹線の開通が話題になりました。
北陸の方々は、待ちに待った開通なのだそうですね。
これで、3時間を越えていた移動時間が、
東京-富山間2時間8分。東京-金沢間が2時間28分になりました。
この開通をきっかけに「北陸」が改めて話題となり、
金沢を特集した情報番組をいくつか見ました。
その番組の中で、金沢の地元の方々の特徴の一つに、
「地元愛」がとても強いといわれていました。
一例として、
地元石川県出身の大相撲の力士・遠藤の取り組みは、
夕方のニュースで特別枠として放送されるそうで、
地元の方は優勝争いよりも興味のある内容なのだそうです。
また、石川県といえば、加賀百万石の城下町。
その礎を築いた前田利家と奥方のお松を心底、敬愛しており、
小さなお子さんも敬称を付けて、
「前田利家公」と「お松の方」と呼ばれていると紹介されていました。
その前田利家公は愛知県名古屋の出身です。
地元の名士が、北陸石川で今なお愛されているのは
愛知県民としても嬉しいものです。
金沢は21世紀美術館でも有名ですが、
石川県立美術館も近くにあり、ともに歴史や文化を知る
素晴らしい美術館です。
金沢21世紀美術館

石川県立美術館

いつか、東京-金沢だけではなく、
名古屋-金沢の新幹線も開通するといいですよね。
近いうちに、また北陸に行ってみたいと思います。
—————————————————————
掛軸屋.net
http://www.kakejikuya.net/
スポンサーサイト