円山応挙と上村松園
掛軸屋.netの秋吉です。
春分の日が過ぎ、ずいぶんと暖かくなってきました。
桜の開花も例年より早い地域があるようで、こうした便りがあると春なんだなと思います。
現在、名古屋の愛知県美術館で、
「円山応挙展 −江戸時代絵画 真の実力者−」が開催中です。

円山応挙は力強い作風で知られる江戸時代中期の絵師で、
大胆かつ緻密な表現で当時から大変な人気絵師だったようです。
応挙は人気絵師ゆえ贋作が多く、
真贋はわかりませんが当工房でも幾度かお仕立て直しをしたことがあります。
正真正銘の真筆が、間近で見られる機会はなかなかありませんので
4月14日までの開催期間中に是非、見に行きたいと思います。
また、4月20日から「上村松園展」が名古屋市美術館で開催します。

上村松園は、明治から昭和にかけて数々の美人画の傑作を描かれた女流画家です。
女性ならではの細やかな表現が美しさに艶をあたえ、見る者すべてを魅了します。
応挙と松園が、この春に見られるのはとても幸運なことと思います。
また美術館の周りには桜の木もあります。
お花見をかねて絵画を楽しみに美術館に足を出かけてはいかがでしょう。
きっと幸せな時間を過ごせると思います。
--------------------------------------------------------------
掛軸屋.net
http://www.kakejikuya.net/
春分の日が過ぎ、ずいぶんと暖かくなってきました。
桜の開花も例年より早い地域があるようで、こうした便りがあると春なんだなと思います。
現在、名古屋の愛知県美術館で、
「円山応挙展 −江戸時代絵画 真の実力者−」が開催中です。


円山応挙は力強い作風で知られる江戸時代中期の絵師で、
大胆かつ緻密な表現で当時から大変な人気絵師だったようです。
応挙は人気絵師ゆえ贋作が多く、
真贋はわかりませんが当工房でも幾度かお仕立て直しをしたことがあります。
正真正銘の真筆が、間近で見られる機会はなかなかありませんので
4月14日までの開催期間中に是非、見に行きたいと思います。
また、4月20日から「上村松園展」が名古屋市美術館で開催します。

上村松園は、明治から昭和にかけて数々の美人画の傑作を描かれた女流画家です。
女性ならではの細やかな表現が美しさに艶をあたえ、見る者すべてを魅了します。
応挙と松園が、この春に見られるのはとても幸運なことと思います。
また美術館の周りには桜の木もあります。
お花見をかねて絵画を楽しみに美術館に足を出かけてはいかがでしょう。
きっと幸せな時間を過ごせると思います。
--------------------------------------------------------------
掛軸屋.net
http://www.kakejikuya.net/
スポンサーサイト