梅雨対策
掛軸屋.netの秋吉です。
梅雨の季節が近づいてきました。
梅雨は表装作品にとっても天敵と言えます。
長い間雨が降ると湿気がこもり、飾られている掛軸や額、屏風に
余分な水分を与えてしまいます。
これは掛軸や額の作品に発生するシミやカビの原因になります。
ですから、梅雨時は掛軸を長く飾るのは控えた方が良いでしょう。
保管してあるものも同様です。
閉め切った物置や引き出しの奥にある掛軸を取り出したら、
シットリとしていた、というご経験はありませんか?
このような状態の掛軸がありましたら、
湿気の少ない風通しの良いところに保管するのがオススメです。
除湿剤を近くに置くのも効果的です。
掛軸は日陰干しをして乾燥した状態で
桐箱に入れて保管すると良い状態が保たれます。
桐箱がなければ紙箱に入れる。
紙箱がなければ白い和紙で包んでください。
湿気から掛軸を守ります。
万が一シミやカビが掛軸にみられたら、
早めに当工房までご連絡ください!
シミやカビが発生して間もないものは、比較的落とす事が出来ますが、
未然に防ぐためにも、この時期は湿気対策が必要です。
今のうちに一度改めてご覧になってみて下さい。
---------------------------------------------------------------
掛軸屋.net
http://www.kakejikuya.net/
梅雨の季節が近づいてきました。
梅雨は表装作品にとっても天敵と言えます。
長い間雨が降ると湿気がこもり、飾られている掛軸や額、屏風に
余分な水分を与えてしまいます。
これは掛軸や額の作品に発生するシミやカビの原因になります。
ですから、梅雨時は掛軸を長く飾るのは控えた方が良いでしょう。
保管してあるものも同様です。
閉め切った物置や引き出しの奥にある掛軸を取り出したら、
シットリとしていた、というご経験はありませんか?
このような状態の掛軸がありましたら、
湿気の少ない風通しの良いところに保管するのがオススメです。
除湿剤を近くに置くのも効果的です。
掛軸は日陰干しをして乾燥した状態で
桐箱に入れて保管すると良い状態が保たれます。
桐箱がなければ紙箱に入れる。
紙箱がなければ白い和紙で包んでください。
湿気から掛軸を守ります。
万が一シミやカビが掛軸にみられたら、
早めに当工房までご連絡ください!
シミやカビが発生して間もないものは、比較的落とす事が出来ますが、
未然に防ぐためにも、この時期は湿気対策が必要です。
今のうちに一度改めてご覧になってみて下さい。
---------------------------------------------------------------
掛軸屋.net
http://www.kakejikuya.net/
スポンサーサイト