fc2ブログ

徳川美術館

新年明けましておめでとうございます。
本年度も宜しくお願い申し上げます。
今年第一回目のブログを担当させていただきます、早川です。

みなさんはどんな新年を迎えられたでしょうか?
私は初詣に出かけたり、親しい友人や親族との時間をゆったりと過ごしました。

そんな中、地元名古屋市の徳川美術館で、
”名物刀剣-宝物の日本刀-”という催しが開催される事を知りました。

掛軸と同じ日本の伝統文化の中で生まれた物として、大変興味が湧き、美術館へ足を運びました。
内容としては、名だたる武士が所持していたとされる名刀を中心に、
国宝9件、重文22件を含む約60件の展示でした。

日本刀は武士の魂といわれ、刀剣は武器であるとともに大切な道具として重要視されていたことから、武将達は競って名刀を集めたそうです。

細部にわたって研ぎ澄まされた刀身を間近で見ていると、日本の伝統技術の高さを実感することができ、実際に徳川家康や織田信長が所蔵していた実物が目の前にあると思うと、こみ上げてくる感情がありました。

今回見学して、私も掛軸の表装においてより一層腕を磨き、後世にしっかりと残せるものをつくっていきたいと改めて思いました。

まだまだ肌寒い日が続きますが、一見の価値ありです。
是非足を運んでみて下さい。
開催期間は2月5日迄です。

徳川美術館
http://www.tokugawa-art-museum.jp/

徳川美術館
-------------------------------------------------
掛軸屋.net
http://www.kakejikuya.net/
プロフィール

ka1127218

Author:ka1127218
掛軸屋.netのブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
過去の記事一覧
検索フォーム
最新トラックバック
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード