年末大掛軸展にむけて
掛軸屋.netの秋吉です。
11月もあとわずかです。
早いもので、今年も残すところ1ヶ月程になりました。
一週間後の12月2~4日に弊社3階展示場で「年末大掛軸展」を催します。
新年を迎えるおめでたい掛軸や来年の干支、辰の龍をモチーフにした色紙、
新春を彩る花鳥、風景画など様々な作品をご用意して皆様のご来店をお待ちしております。
掛軸を床の間に掛ける時に使う掛け棒の「矢筈(やはず)」。
風通しの良い部屋に掛けた掛軸の揺れを落ち着かせるための「風鎮(ふうちん)」(今は主に装飾が目的になっています)。
掛軸を掛ける高さを調節出来る吊り棒「自在(じざい)」など、
掛軸を扱う際に必要な小物も多数取り揃えております。
また、古い掛軸、和額、屏風などのお仕立て直しのご相談も承ります。
お手元の作品をお持ち下されば、その場でお見積もり(無料)いたしますので、
ぜひお越しください。
↓今週末の11月26日に発行の地元紙「尾張中央タイムズ」に案内広告を掲載致します。

表装のこと、掛軸のことで解らないことがあればお気軽にご相談ください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております!
---------------------------------------------------------------------------
掛軸屋.net
http://www.kakejikuya.net/
11月もあとわずかです。
早いもので、今年も残すところ1ヶ月程になりました。
一週間後の12月2~4日に弊社3階展示場で「年末大掛軸展」を催します。
新年を迎えるおめでたい掛軸や来年の干支、辰の龍をモチーフにした色紙、
新春を彩る花鳥、風景画など様々な作品をご用意して皆様のご来店をお待ちしております。
掛軸を床の間に掛ける時に使う掛け棒の「矢筈(やはず)」。
風通しの良い部屋に掛けた掛軸の揺れを落ち着かせるための「風鎮(ふうちん)」(今は主に装飾が目的になっています)。
掛軸を掛ける高さを調節出来る吊り棒「自在(じざい)」など、
掛軸を扱う際に必要な小物も多数取り揃えております。
また、古い掛軸、和額、屏風などのお仕立て直しのご相談も承ります。
お手元の作品をお持ち下されば、その場でお見積もり(無料)いたしますので、
ぜひお越しください。
↓今週末の11月26日に発行の地元紙「尾張中央タイムズ」に案内広告を掲載致します。

表装のこと、掛軸のことで解らないことがあればお気軽にご相談ください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております!
---------------------------------------------------------------------------
掛軸屋.net
http://www.kakejikuya.net/
スポンサーサイト