花
掛軸屋.netの秋吉です。
秋らしく涼しい日が続くようになりました。
そうかと思えば、日中は夏を思わせるような日もあり、みなさまも体調など崩さないようお気をつけ下さい。
今回は「花」をテーマにお話いたします。
掛軸には草花を画題に描かれたものが多くあります。
代表的なものは「四君子」でしょうか。
蘭、竹、菊、梅の四種を草木の中の君子として称えたもので、それぞれ春夏秋冬に通じ、四季を代表する植物として長く描かれています。
また「名花十友」というのもあります。
十種類の草花を友になぞらえたものです。
ハス=浄友、カイドウ=名友、キク=佳友、シャクヤク=艶友、ウメ=清友、クチナシ=禅友、カツラ=僊友、ドビ=韻友、マツリ=雅友、チンチョウゲ=殊友。花それぞれに意味があります。
「四君子」も「名花十友」も一つの構図に描かれており、季節を問わず一年中飾ることができます。
お客様には、ご自身で季節の草花を描かれる方も多くいらっしゃるかと思います。
以前、桔梗や花菖蒲の絵を掛軸と額にしてほしいというご依頼がありました。
共に“紫色”が美しく描かれていました。
「四君子」や「名花十友」のように、季節を代表する花や植物の絵には、その姿の美しさのほかに縁起の良い意味や祈願成就の気持ちが込められているものが多くあります。
一度、お手元の掛軸をご覧になって描かれた草花の意味を考えてみるのも楽しいものです。
墨蹟や水墨画とはまた趣きの異なる楽しみ方は、この秋を更に味わい深いものにしてくれるのではないでしょうか?
----------------------------------------------------------------------------
掛軸屋.net
http://www.kakejikuya.net/
秋らしく涼しい日が続くようになりました。
そうかと思えば、日中は夏を思わせるような日もあり、みなさまも体調など崩さないようお気をつけ下さい。
今回は「花」をテーマにお話いたします。
掛軸には草花を画題に描かれたものが多くあります。
代表的なものは「四君子」でしょうか。
蘭、竹、菊、梅の四種を草木の中の君子として称えたもので、それぞれ春夏秋冬に通じ、四季を代表する植物として長く描かれています。
また「名花十友」というのもあります。
十種類の草花を友になぞらえたものです。
ハス=浄友、カイドウ=名友、キク=佳友、シャクヤク=艶友、ウメ=清友、クチナシ=禅友、カツラ=僊友、ドビ=韻友、マツリ=雅友、チンチョウゲ=殊友。花それぞれに意味があります。
「四君子」も「名花十友」も一つの構図に描かれており、季節を問わず一年中飾ることができます。
お客様には、ご自身で季節の草花を描かれる方も多くいらっしゃるかと思います。
以前、桔梗や花菖蒲の絵を掛軸と額にしてほしいというご依頼がありました。
共に“紫色”が美しく描かれていました。
「四君子」や「名花十友」のように、季節を代表する花や植物の絵には、その姿の美しさのほかに縁起の良い意味や祈願成就の気持ちが込められているものが多くあります。
一度、お手元の掛軸をご覧になって描かれた草花の意味を考えてみるのも楽しいものです。
墨蹟や水墨画とはまた趣きの異なる楽しみ方は、この秋を更に味わい深いものにしてくれるのではないでしょうか?
----------------------------------------------------------------------------
掛軸屋.net
http://www.kakejikuya.net/
スポンサーサイト