和額の修復:そのまま修復 編
先日、和額の修復をしました。今回は“そのまま修復”のケースでした。
それは、とある小学校に飾ってあるもので、大変古くなっていました。
「作品部分のみ」の修復のご依頼でした。額自体の傷みはほとんどなかったので、
額そのものは再利用しました。
作品の“剥がし”、“染み抜き”、“穴埋め”などの修復を施した後、新しい和紙を裏打ちし、
再び元の額に貼り込みました。
↓元の状態です。

↓額から外しました。

染み抜き、補修の後...

趣のある額になりました。元々の雰囲気をそのままに、作品のみ修復できました!
こうしたご依頼も是非お気軽にご相談ください! お待ちしております。
-----------------------------------------------------------------
掛軸屋.net
http://www.kakejikuya.net/
それは、とある小学校に飾ってあるもので、大変古くなっていました。
「作品部分のみ」の修復のご依頼でした。額自体の傷みはほとんどなかったので、
額そのものは再利用しました。
作品の“剥がし”、“染み抜き”、“穴埋め”などの修復を施した後、新しい和紙を裏打ちし、
再び元の額に貼り込みました。
↓元の状態です。

↓額から外しました。

染み抜き、補修の後...

趣のある額になりました。元々の雰囲気をそのままに、作品のみ修復できました!
こうしたご依頼も是非お気軽にご相談ください! お待ちしております。
-----------------------------------------------------------------
掛軸屋.net
http://www.kakejikuya.net/
スポンサーサイト